日本ヴァリュアーズ東京本社の中澤です。 今回は「地熱」をテーマにご報告します。 (おそらく)2012年3月以来!のかなり久しぶりの投稿となります。この間、世の中的には「メガソーラー」という言葉が多く聞かれ、当ブログでも数度にわたって取り上げられました。不動産鑑定士の立場からも、メガソーラーに関わる用地取得やファンド組成など、鑑定評価の役割を担う場 […] Read More
日本ヴァリュアーズ東京本社の高嶋です。 10月6日(日)、日本時間の23時15分、フランスのロンシャン競馬場で世界一を決めるレース第92回凱旋門賞が行われました。日本からは三冠馬オルフェーヴル、2013年ダービー馬キズナが出走しましたが、オルフェーヴル2着、キズナ4着と、残念ながら日本馬が世界一の座につくことはできませんでした。日本競馬のレベルは着実に上がってきてはいるものの、日本の […] Read More
日本ヴァリュアーズ東京本社の水口です。 最近、関東で大きな竜巻が複数発生しました。 海外のハリケーンをテレビ映像で見ることはありましたが、東京の近辺でここまでの竜巻が起こるとは思ってもみませんでした。 「竜巻が起きたらどうすればいいか?」については政府系のホームページによれば下記の通りです。 「頑丈な建物の中に早めに避難をして、窓ガラスから遠く離れてください。物置や車庫 […] Read More
日本ヴァリュアーズ名古屋本社の関野です。 皆さんは「古民家鑑定士」という資格をご存じでしょうか。 私たちは不動産鑑定士として、日夜、不動産の市場価値を追い求めていますが、同じ「鑑定士」と名が付いても、彼らの職務はちょっと違います。 古民家鑑定士とは、「住まい教育推進協会」ホームページの文言をお借りすると「古い民家の保存、活用、再利用を目的に、建築的見地および環境保全の見 […] Read More
日本ヴァリュアーズ東京本社の竹市です。 毎日暑くて暑くて、とても外出する気にならない日が続きますね。皆様も熱中症にはお気を付けください。 こんな暑い中でも、弊社の元気な方々は休日にゴルフに行くそうです。僕は一度コースに行ったのと、あとは近所の打ちっぱなしに行く程度の、スタートラインに立っているか怪しいレベルですが、確かにコースは楽しかったなぁ、という思い出があります。 […] Read More
日本ヴァリュアーズ名古屋本社の関野です。 今年3月12日に愛知県不動産鑑定士協会主催で㈱ウエストエネルギーソリューション、伊藤聡浩氏による「太陽光発電の事業計画における用地評価の考え方」という研修に参加してきました。 電力の固定価格買取制度等、国の支援を背景に、今や太陽光発電はブームとなっています。郊外で売れ残っている工業団地、耕作放棄地、利用価値の低い土地等が太陽光発電用地の候補地 […] Read More
林野庁の統計によれば、2012年の外国資本による日本国内の森林買収は8件、16ヘクタールで、前年の157ヘクタールから約9割減少したとのことです。 この調査は2006年から行われ、7年間の累計で68件、801ヘクタールの森林が外資によって買収されています。この間の推移は2009年までは増加傾向だったものの、2010年以降は各年によってバラつきが見られ、一様に買収が増えているという実態はないといえま […] Read More