JAPAN VALUERS

Column コラム一覧

銭湯のある街

銭湯の数は、1968年に1万7,999軒に達して以降、一般家庭における内風呂の普及を背景に減少し続け、2024年4月現在、ピーク時の10分の1以下である1,653軒となっています。 銭湯は、その公共性の高さから「公衆浴場 […]

詳しくはこちら

進化する都市公園

都市公園の数は年々増加傾向にあり、2022年度末の調査においては、全国に約11.5万ヵ所、1人当たり面積(全国平均)は約10.8㎡/人でした。制度が誕生してから昨年で150年を迎えた都市公園ですが、近年、その在り方が変わ […]

詳しくはこちら

がんばれ北陸新幹線

2024年3月16日、北陸新幹線が石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸開業しました。これまで鉄道で東京-福井間を移動するには、金沢経由で最速3時間27分を要しましたが、延伸により36分短縮され、最速2時間51分となり […]

詳しくはこちら

百貨店の存在意義

自宅最寄りの百貨店は、全国区ではないローカルな百貨店でした。家族で買い物に行った際、レストランフロアの瀟洒な洋食店で食事をしたのは、幼少期の良き思い出の一つです。その百貨店が数年前に閉店してしまった際には、言い知れない寂 […]

詳しくはこちら

3Dプリンターの家

建築費の高騰や人手不足等を背景に、住宅の価格は上昇し続けています。東日本不動産流通機構によると、首都圏における新築戸建て住宅の平均価格は、2020年には約3,500万円でしたが、2022年には約4,200万円と、僅か2年 […]

詳しくはこちら

MIPIMアジアサミット(香港)に参加しました

2023年12月5日及び6日にグランドハイアット香港で開催されたMIPIMアジアサミットに、当社国際部から中澤・長谷川・ティンガーの3名が参加しました。コロナ後、久しぶりとなる完全開催で、参加者は世界中から400人を超え […]

詳しくはこちら

廃校に行こう

急速に進む少子化や市町村合併による統廃合等を背景に、全国で廃校が相次いでいます。文部科学省の調査によると、毎年300~600校程度のペースで発生しており、2002年から2020年の間に廃校となった公立学校は、合計で8,5 […]

詳しくはこちら

PPC台湾大会のご報告

本日は、9月6日から8日に台湾において開催されたPPCについてお話したいと思います。    PPCとは環太平洋地域における各国の不動産鑑定士が集まり行われる国際大会です。今回は新型コロナウィルス感染症拡大以降、2018年 […]

詳しくはこちら

地域交流拠点としての子ども食堂

当社では、2018年より前年の事業実績に応じた寄付を行っております。今期は、子ども食堂への食糧支援という形で寄付をさせて頂きました。子ども食堂とは、子どもが一人でも安心して来られる無料または低額の食堂です。東京都大田区で […]

詳しくはこちら

ASEAN二国に見る勢いの違いと地政学リスク

7月前半、ヤンゴンンとプノンペンを周ってきた。ミャンマーは1年ぶり、カンボジアは4年ぶりだ。コロナ以前はいずれも成田から直行便があり近かったが、今は休止中で乗り換えが必要になり、心理的距離は以前より遠くなってしまった。今 […]

詳しくはこちら